top of page
保父の会設立準備~1991年の足取り
1984(昭和59)
北海道男性保育者連絡会準備会 結成 (小田・瀬尾・千葉) ・相互扶助組織の必要性、専門職意識等意識の差を
乗り越える学習、実態把握
1987(昭和62)
8/22 〈総会〉 「北海道の子どもと保父の会」発足 会員22名
第1回総会-15名参加 (会長 大泉氏)-道庁別館- ・経過・趣旨・会則・会計等の説明、当面の活動について
〈例会〉 8月-保育実践学習会 絵本について(藤田氏)
〈例会〉 9月- 〃 けんだま (浅野氏)
〈例会〉 10月-「雪の聖母園」施設概要(船山氏) 1988(昭和63)
〈例会〉 1月-松田道男「育児百科」ビデオ学習会
〈例会〉 2月- 〃
〈例会〉 4月-「北白石保育園」保育見学(瀬尾氏)
〈例会〉 5月-「ひかり保育園」保育を巡って(小田氏)
〈例会〉 6月-保父についての調査 〈例会〉 7月- 〃
〈例会〉 9月-第2回総会準備
〈例会〉 10月- 〃
11/26〈総会〉 第2回総会-8名参加 会員19名 -手稲研修センター- ・活動・会計報告、今後の活動、
全国交流会(大阪)の報告
〈例会〉定期に実施。参加者少なく、メンバーの固定化。
〈調査・研究〉「保育所における男性保育者の位置と課題」-その需要条件の 検討-
~日本福祉学会で発表(小田)。関心は高いが現実は厳しい。
1990(平成 2)
2/10〈総会〉 第3回総会-12名参加 -北白石保育園-・活動・会計報告、今後の 活動、役員改選(会長 小田)
3/26「保父会ニュース」VOL. 1発行(毎月発行とする)・事務局打合せ(新聞づくり・ 例会準備)を月1回行う。
4/21 〈例会〉 4月- 4名参加 新聞内容、勉強会 -道庁別館-
5/10 「保父会ニュース」VOL. 2発行
5/19 〈例会〉 5月- 9名参加 「劇あそび」勉強会(関口氏)
6/13 「保父会ニュース」VOL. 3発行
6/15 〈例会〉 6月- 4名参加 保育指針について 7/13 「保父会ニュース」VOL. 4発行
7/21 〈例会〉 7月-「劇あそび」勉強会(関口氏)
8/ 7 「保父会ニュース」VOL. 5発行
8/18 〈例会〉 8月-「絵本の世界」 〃(藤田氏)
9/ 5 「保父会ニュース」VOL. 6発行
10/ 3 「保父会ニュース」VOL. 7発行
10/20 〈例会〉 10月-「劇あそび」勉強会(関口氏)
11/17 「保父会ニュース」VOL. 8発行
11/24 〈交流〉 第6回全国交流会(名古屋)に小田・西村が参加
12/12 「保父会ニュース」VOL. 9発行
1991(平成 3)
1/19 〈例会〉 1月-情報交換
1/23 「保父会ニュース」VOL.10発行
2/10 〈総会〉 第4回総会-12名参加 会員25名 -北白石保育園- ・活動・会計報告、今後の活動、全国大会報告
2/27 「ほっぷ・ステップ・JUMP!」VOL.11発行
3/16 〈例会〉 3月-情報交換
4/10 「ほっぷ・ステップ・JUMP!」VOL.12発行
4/20 〈例会〉 4月- ~活動停滞、新聞・例会ともになくなる~
bottom of page